156年11月 襄陽_番謙之の養子に迎えられ襄陽_番軍下大夫を拝命。
157年7月 公襄陽_番謙之に今後の忠誠を誓う。
158年5月 後の世まで、その名声を轟かせることになる戦いがおこる...
158年5月 言符南の攻防戦において、西河_ケ軍と対戦。 父に随軍する形で参謀として全軍を指揮する、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 侵攻作戦は成功。 西河_ケ領言符を制圧。
158年8月 九眞_滕叔齊中大夫率いる西河_ケ軍からの、 予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である言符城に立て籠もる。
158年8月 度重なる西河_ケ軍の猛攻から 言符城を守り抜き、 ついに撤退に追い込む。
158年8月 言符城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。
159年2月 第2次言符の戦いにおいて、西河_ケ軍と対戦。 陣頭に立つ奮戦するが、敗戦。
159年2月 九眞_滕叔起卿率いる西河_ケ軍からの、 予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である言符城に立て籠もる。
159年2月 西河_ケ軍の猛攻を防ぎきれず、言符城は落城する。
159年2月 西河_ケ国に拠点言符を制圧され降伏。 捕虜となり処刑。 享年 37歳。
|