Admiral Data
九原_于相如
思想 野心 人望 智力 武力 名声
59 63 53 77 40 -8

経歴

157年1月
 当時 23歳、蓋与_解岳に邑宰として仕える。
  主君の友人であったと言われる。
   


161年6月
 襄国の地に赴任。
  


161年6月
 能力が認められ邑宰に推薦を受けるが、野心無く断る。
  


161年10月
 この地を訪れた焦夷_鄒虎中大夫から蓋与_北宮幹上大夫への賛同を呼びかけられ、
  会談後、了承する。
   


162年1月
 能力が認められ邑宰に推薦を受けるが、野心無く断る。
  


163年5月
 君主死亡。
  仕える国を無くし放浪する。
   


164年9月
 在野にて、諸国を彷徨っていた後、広武_騎軍に仕官する。
  彼が 30歳の時であった。
   


164年9月
 の地を拠点とする、盧戎_公何逵上士揮下の南西部方面軍に配属。
  


164年12月
 沮陽南の戦いにおいて、広武_騎軍援軍として居巣_軍と対戦。
  後衛を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   侵攻作戦は成功。
    居巣_領沮陽を制圧。
     


164年12月
 杞_左国に拠点櫟を制圧され降伏。
  捕虜となるも助命され杞_左軍邑宰を拝命。
   


164年12月
 南鄭の地に赴任。
  


165年1月
 南鄭の地を拠点とする方面軍は新たに楚丘_元瞻士が司令官に。
  


165年3月
 敵侵攻によって孤立した南鄭の地において、
  暫定自治を始めた楚丘_元瞻士に従うことになる。
   


165年4月
 同じ暫定自治を行っていた、漆_祁唐公に合流する。
  


169年2月
 広武_騎国に拠点南鄭を制圧されるが、からくも脱出に成功。
  再起にかける。
   


169年11月
 桐丘_牛該上大夫指揮の桐丘_牛軍に城を包囲される。
  


169年11月
 桐丘_牛軍の猛攻を防ぎきれず、城は落城する。
  


169年11月
 君主死亡。
  仕える国を無くし放浪する。
   


172年12月
 在野にて、諸国を彷徨っていた後、杞_左軍に仕官する。
  彼が 38歳の時であった。
   


173年1月
 随川の戦いにおいて、桐丘_牛軍と対戦。
  参謀として全軍を指揮する、一時は敵の退路を絶つなど奮戦するが、
   敗戦。
    自身は乱戦の中、少数の部下と共に戦場を離脱。
     


173年1月
 桐丘_牛彭卿指揮の桐丘_牛軍に城を包囲される。
  


173年1月
 桐丘_牛軍は自軍の側背を考慮し撤退、城は安泰を得る。
  


173年8月
 随川の攻防戦において、桐丘_牛軍と対戦。
  右翼騎を担い、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


173年12月
 州南の攻防戦において、桐丘_牛軍と対戦。
  右翼騎を担い乱戦の中、敵将常儀靡_范包胥士に討ち取られる。
   味方部隊も敗北を喫する。
    



Valid HTML 4.01 Transitional正当なCSSです!
Generated by Rekishi Ryuryu
Supported by RHC+