経歴
|
157年1月 当時 42歳、大戎_狼達に下大夫として仕える。 家督をついで優遇であったと言われる。
157年5月 鄭の地を拠点とする、楚丘_糴楙卿揮下の東部方面軍に配属。
157年7月 滑_荀国予章城攻略戦に着手。
157年7月 城内への強行突入に成功、予章城を陥落させる。
159年7月 臨晋の戦いにおいて、広武_騎軍援軍として杞_左軍と対戦。 左翼騎を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 敵侵攻軍を撃退。 功績により中大夫に昇進。
160年3月 居巣_国京城攻略戦に着手。
160年3月 城内への強行突入に成功、京城を陥落させる。
160年7月 灑藍_婁不疑中大夫指揮の京茲_婁朝寿春帝国軍に唐城を包囲される。
160年8月 賛同する楚丘_糴楙卿のはからいにより、 鄭の地を拠点とする楚丘_糴楙卿揮下、南東部方面軍に配属が決まる。
161年3月 鄭平原の攻防戦において、京茲_婁軍と対戦。 右翼を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 敵侵攻軍を撃退。 功績により上大夫に昇進。
161年6月 鄭南の攻防戦において、京茲_婁軍と対戦。 右翼を担い、一時は敵の退路を絶つなど奮戦するが、敗戦。 功績により卿に昇進。
161年6月 夙沙遺宰相指揮の京茲_婁朝寿春帝国軍に鄭城を包囲される。
161年6月 小戎_仲叔奉世を養子に迎える。
161年10月 京茲_婁国に拠点鄭を制圧されるが、からくも脱出に成功。 再起にかける。
163年4月 許西の攻防戦において、居巣_軍と対戦。 陣頭に立つ、勝利。 侵攻作戦は成功。 居巣_領許を制圧。
163年7月 居巣_国鄭城攻略戦に着手。
163年10月 代南の戦いにおいて、広武_騎軍援軍として大梁_荊軍と対戦。 左翼を担い奮戦するが、敗戦。 大梁_荊領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
163年11月 鄭西の攻防戦において、居巣_軍と対戦。 陣頭に立つ奮戦するが、敗戦。 居巣_領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
164年3月 鄭南の攻防戦において、居巣_軍と対戦。 陣頭に立つ奮戦するが、敗戦。 居巣_領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。 一度は捕らえられたが釈放される。
164年10月 櫟邑平原の戦いにおいて、居巣_軍と対戦。 左翼騎を担い、勝利。 敵侵攻軍を撃退。
165年6月 鄭南の攻防戦において、居巣_軍と対戦。 陣頭に立つ、一時は敵の退路を絶つなど奮戦するが、敗戦。 居巣_領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
166年5月 随北の戦いにおいて、杞_左軍と対戦。 陣頭に立つ、敵側面への攻撃等、奮戦するが、敗戦。 杞_左領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
167年5月 小戎_仲叔喬如を養子に迎える。
167年8月 商丘北の戦いにおいて、居巣_軍援軍として京茲_婁軍と対戦。 右翼を担い奮戦するが、敗戦。 京茲_婁領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
168年2月 京平原の戦いにおいて、広武_騎軍と対戦。 陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 敵侵攻軍を撃退。
168年3月 櫟邑西の戦いにおいて、広武_騎軍と対戦。 参謀として全軍を指揮する、勝利。 敵侵攻軍を撃退。
168年8月 薛森の戦いにおいて、居巣_軍援軍として京茲_婁軍と対戦。 右翼を担い奮戦するが、敗戦。 京茲_婁領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
168年10月 櫟邑城において病に伏せ逝去。 享年 54歳。
|
|