経歴
|
157年1月 当時 52歳、冶父_士梗に下大夫として仕える。 奸臣であったと言われる。
157年1月 冶父_士国、文官の任に就いていたとされる。
157年3月 国情を考えた太純卿の配慮により、武官としての任務を司る。
157年4月 翼の戦いにおいて、広武_騎軍と対戦。 参謀として全軍を指揮する、一時は敵の退路を絶つなど奮戦するが、 敗戦。 広武_騎領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
157年6月 第2次襄国の戦いにおいて、大梁_荊軍と対戦。 後衛を担い、いくつかの敵部隊を粉砕し活躍、勝利。 侵攻作戦は成功。 大梁_荊領襄国を制圧。
157年10月 郢の戦いにおいて、滑_荀軍と対戦。 右翼を担い、敵側面への攻撃等、奮戦するが、大軍を活かせず、まさかの敗戦。 滑_荀領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
158年2月 函谷関東の戦いにおいて、広武_騎軍と対戦。 左翼を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。 侵攻作戦は成功。 広武_騎領函谷関を制圧。
158年5月 函谷関西の攻防戦において、杞_左軍と対戦。 左翼を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。 敵侵攻軍を撃退。
158年9月 温川の攻防戦において、広武_騎軍と対戦。 左翼騎を担い奮戦するが、敗戦。 温地区は放棄、撤退を余儀なくさせられる。
159年1月 毛の戦いにおいて、広武_騎軍と対戦。 左翼を担い奮戦するが、敗戦。
159年1月 盧戎_公何不韋卿指揮の広武_騎軍に毛城を包囲される。
159年1月 広武_騎軍は自軍の側背を考慮し撤退、毛城は安泰を得る。
159年7月 洛邑西の戦いにおいて、広武_騎軍と対戦。 右翼を担い、勝利。 侵攻作戦は成功。 広武_騎領洛邑を制圧。
159年10月 息子の焦_董烈が元服し冶父_士軍上士を拝命。
160年1月 毛北の戦いにおいて、居巣_軍と対戦。 左翼を担い、勝利。 敵侵攻軍を撃退。
160年3月 州川の攻防戦において、桐丘_牛軍と対戦。 右翼を担い奮戦するが、敗戦。 桐丘_牛領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
160年7月 温川の攻防戦において、広武_騎軍と対戦。 前衛を担い、敵の攻撃で自己の部隊は崩壊、敗戦。 広武_騎領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。 捕虜となり処刑。 享年 56歳。
|
|