経歴
|
342年9月 郢の地にいた際、敖倉_爲軍所属の厥貉_王官夷吾士から仕官の誘いを受けるが、 話が進まず断る。
342年12月 敖倉_爲称の支配する剣閣の地を訪れる。 酒場でのやりとりなどから配下の敖倉_爲昶中大夫の人物像に好印象を覚える。
343年1月 敖倉_爲称の支配する陽楽の地を訪れる。 酒場でのやりとりなどから配下の敖倉_爲昶中大夫の人物像に好印象を覚える。
343年2月 敖倉_爲称の支配する蔡の地を訪れる。 たまたま意気投合した人物との話から配下の敖倉_爲昶中大夫の人物像に好印象を覚える。
343年3月 敖倉_爲称の支配する代の地を訪れる。 酒場でのやりとりなどから配下の敖倉_爲昶中大夫の人物像に好印象を覚える。
343年4月 諸国を巡行の後、敖倉_爲軍に仕官する。 彼が 24歳の時であった。
352年5月 息子の秦_万悪が元服し敖倉_爲軍士を拝命。
360年2月 この月の人事で、敖倉_爲国、文官として処務にあたる任を司る。
360年4月 敖倉_爲称王の指示によって、地元の支持を得るべく歴陽の地への赴任が決まる。
360年10月 住民支持向上のまずまずの成果は上げ、歴陽の地をあとにする。
360年10月 文官としての功績が評価され、上士に昇進。
361年9月 敖倉_爲称王の指示によって、地元の支持を得るべく杞の地への赴任が決まる。
362年2月 住民支持向上のまずまずの成果は上げ、杞の地をあとにする。
362年12月 敖倉_爲称王の指示によって、地元の支持を得るべく雲中の地への赴任が決まる。
363年5月 才より努力を持って、住民支持向上の成果をかろうじて上げ、 雲中の地をあとにする。
364年1月 敖倉_爲称王の指示によって、地元の支持を得るべく九原の地への赴任が決まる。
364年5月 王敖倉_爲称の訃報を知らされ、急遽任地を後にし、 首邑に戻る。
364年10月 敖倉_爲昶王の指示によって、地元の支持を得るべく鄭の地への赴任が決まる。
365年3月 才より努力を持って、住民支持向上のそれなりの成果は上げ、 鄭の地をあとにする。
365年3月 文官としての功績が評価され、下大夫に昇進。
366年3月 敖倉_爲昶王の指示によって、地元の支持を得るべく北地の地への赴任が決まる。
366年8月 罪人を法に照らさず軽微な懲罰で解き放つなど失政をし、 晋陽の地をあとにする。 そのことを知った、敖倉_爲昶王が激怒。 7ヶ月の謹慎処分を受ける。
368年7月 敖倉_爲昶王の指示によって、地元の支持を得るべくケの地への赴任が決まる。
368年12月 大事を責め小事にはこだわらず、まずまずの成果は上げ、 ケの地をあとにする。
369年10月 敖倉_爲昶王の指示によって、地元の支持を得るべく鼓の地への赴任が決まる。
370年3月 住民支持向上のまずまずの成果は上げ、鼓の地をあとにする。
370年10月 敖倉_爲昶王の指示によって、地元の支持を得るべく州の地への赴任が決まる。
371年3月 住民支持向上のそれなりの成果は上げ、州の地をあとにする。
371年10月 敖倉_爲昶王の指示によって、地元の支持を得るべく炎卩の地への赴任が決まる。
371年10月 炎卩城において病に伏せ逝去。 享年 53歳。
|
|