Admiral Data
"
上谷_程嘉
思想 野心 人望 智力 武力 名声
76 35 59 76 60 70
運と家督で地位を築く。

経歴    享年 47歳 < 104〜 150 >

145年1月
 当時 41歳、桂林_覽訓に上士として仕える。
  適材適所の配属であったと言われる。
   


145年2月
 新陽の地を拠点とする方面軍に配属が決まる。
  


145年3月
 營陵の戦いにおいて、東郡_郭軍と対戦。
  右翼騎を担い、敵側面への攻撃等、奮戦するが、敗戦。
   東郡_郭領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


145年5月
 賛治南の戦いにおいて、桂林_覽軍援軍として東海_召軍と対戦。
  左翼を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


146年4月
 君主桂林_覽訓死亡。
  以後国内の協力者であった隴西_樊憲の旗揚げに従う。
   


146年11月
 大陽の戦いにおいて、東郡_郭軍と対戦。
  右翼騎を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。
   侵攻作戦は成功。
    東郡_郭領大陽を制圧。
     功績により下大夫に昇進。
      


146年12月
 汝陽の地を拠点とする、梁郡_李盛中大夫揮下の東部方面軍に配属。
  


147年5月
 東郡_郭国高樂城攻略戦に着手。
  


147年9月
 高樂川の攻防戦において、東郡_郭軍と対戦。
  陣頭に立つ、勝利。
   侵攻作戦は成功。
    東郡_郭領高樂を制圧。
     


147年11月
 汝陽の東部方面軍を解任、首邑に戻る。
  


147年11月
 東郡_郭国キ關城攻略戦に着手。
  


148年1月
 キ關城を包囲戦の末、陥落させる。
  


148年2月
 成陽の地を拠点とする、武キ_田恕中大夫揮下の南部方面軍に配属。
  


148年6月
 第2次春穀の戦いにおいて、江夏_頓軍と対戦。
  参謀として全軍を指揮する、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


148年8月
 第3次歴陽の戦いにおいて、安豐_宋軍と対戦。
  陣頭に立つ奮戦するが、敗戦。
   安豐_宋領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


148年12月
 第2次聊城の戦いにおいて、隴西_樊軍援軍として安豐_宋軍と対戦。
  後衛を担い奮戦するが、敗戦。
   


149年3月
 江夏_頓国武功城攻略戦に着手。
  


149年3月
 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、武功城攻略は断念。
  兵を退く。
   


149年11月
 東海_召国宣城城攻略戦に着手。
  


149年11月
 城内への強行突入に成功、宣城城を陥落させる。
  


149年11月
 公隴西_樊憲に今後の忠誠を誓う。
  


150年5月
 国内の敦煌_盛宣に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


150年6月
 安豐_宋ェ下大夫率いる安豐_宋軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である聞喜城に立て籠もる。
   


150年6月
 安豐_宋軍の猛攻を防ぎきれず、聞喜城は落城する。
  


150年6月
 安豐_宋国に拠点聞喜を制圧され降伏。
  捕虜となり処刑。
   享年 47歳。
    


好意を持つ武将

無し



好意を持たれている武将


汝陰_鑢輔 現在 42歳 汝陰_鑢国 公
  
汝陰_鑢雙 現在 26歳 汝陰_鑢国 卿
  
汝陰_鑢由 現在 22歳 汝陰_鑢国 中大夫
  親の影響


敵視している武将


無し



敵視されている武将


無し