Admiral Data
"
北地_苗皚
思想 野心 人望 智力 武力 名声
19 34 83 50 9 93
人をのせるのが上手い。

経歴    享年 67歳 < 83〜 150 >

145年1月
 当時 62歳、江夏_頓則に下大夫として仕える。
  


145年3月
 代郡_丁楷下大夫指揮のもと東陽_杜国蒲吾城攻略戦に参加。
  


145年3月
 蒲吾城を包囲戦の末、陥落させる。
  


145年4月
 達昌の地を拠点とする南西部方面軍の総司令官に任命される。
  


145年4月
 皐虞の戦いにおいて、東海_召軍と対戦。
  参謀として全軍を指揮する奮戦するが、敗戦。
   皐虞地区は放棄、撤退を余儀なくさせられる。
    功績により中大夫に昇進。
     


145年5月
 恐怖で夢から覚めるが、内容は思い出せなかった。
  


145年6月
 宣城_扶袤上士率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である達昌城に立て籠もる。
   


145年6月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 達昌城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


145年6月
 達昌城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


145年8月
 達昌の地を拠点とする方面軍は新たに安成_馮楷宰相が司令官に。
  


146年2月
 春穀の戦いにおいて、東郡_郭軍と対戦。
  陣頭に立つ、戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


146年3月
 国内の垣翰_閭祐に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


146年4月
 宕渠_雍国武功城攻略戦に着手。
  


146年8月
 武功川の戦いにおいて、宕渠_雍軍と対戦。
  陣頭に立つ奮戦するが、敗戦。
   宕渠_雍領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


146年9月
 武功川の戦いにおいて、宕渠_雍軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   侵攻作戦は成功。
    


146年9月
 宕渠_雍国武功城攻略戦に着手。
  


146年9月
 城内への強行突入に成功、武功城を陥落させる。
  


146年10月
 西平_趙穆上士率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である達昌城に立て籠もる。
   


146年10月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 達昌城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


146年10月
 達昌城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


146年10月
 敵侵攻によって孤立した達昌の地で暫定自治を始める。
  


148年7月
 達昌の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


148年10月
 東陽_杜鮑卿指揮の東陽_杜軍に達昌城を包囲される。
  


148年10月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 達昌城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


149年5月
 汲郡_不弟宇宰相指揮の東陽_杜軍に達昌城を包囲される。
  


149年5月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 達昌城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


150年4月
 達昌東の攻防戦において、東陽_杜軍と対戦。
  陣頭に立つ奮戦するが、敗戦。
   捕虜になるを良しとせず自害。
    享年 67歳。
     


好意を持つ武将

無し



好意を持たれている武将


代郡_丁朝 現在 25歳 代郡_丁国 中大夫
  親の影響


敵視している武将


無し



敵視されている武将


東陽_杜勝 現在 49歳 東陽_杜国 公
  敵対国嫌悪