Admiral Data
営丘_后職
思想 野心 人望 智力 武力 名声
-21 7 20 78 76 99

経歴

183年3月
 京茲_婁繚の嫡子として元服し京茲_婁朝歴陽帝国軍上大夫を拝命。
  


184年6月
 第2次曹の戦いにおいて、広武_騎軍と対戦。
  左翼騎を担い、勝利。
   侵攻作戦は成功。
    広武_騎領を制圧。
     


187年10月
 寿春西の戦いにおいて、広武_騎軍と対戦。
  右翼騎を担い、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


188年1月
 高梁_后捐卿指揮の広武_騎軍に城を包囲される。
  


188年2月
 度重なる広武_騎軍の猛攻から 城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


188年5月
 舒西の戦いにおいて、広武_騎軍と対戦。
  父に随軍する形で左翼を担い、戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


188年7月
 父の改姓に従い、旧姓京茲_婁改め、営丘_后と名乗ることになる。
  


190年7月
 国内の棘_言像に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


190年12月
 建為西の戦いにおいて、新鄭_華軍と対戦。
  左翼騎を担い奮戦するが、敗戦。
   新鄭_華領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


191年5月
 呉川の攻防戦において、大陵_李軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、奮戦するが、敗戦。
   大陵_李領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


191年5月
 国内の大戎_狼祖に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


191年10月
 ケ北の攻防戦において、桐丘_牛軍と対戦。
  左翼を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。
   侵攻作戦は成功。
    桐丘_牛領を制圧。
     


192年3月
 会稽の戦いにおいて、大陵_李軍と対戦。
  父に随軍する形で右翼騎を担い、敵側面への攻撃等、奮戦するが、敗戦。
   大陵_李領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


192年7月
 鐘離の地を拠点とする方面軍は新たに棘_言像上大夫が司令官に。
  


192年7月
 建為西の戦いにおいて、広武_騎軍援軍として新鄭_華軍と対戦。
  後衛を担い奮戦するが、敗戦。
   新鄭_華領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


192年10月
 番陽北の攻防戦において、督陽_子師軍と対戦。
  左翼騎を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   侵攻作戦は成功。
    督陽_子師領番陽を制圧。
     


192年10月
 沮陽_王時卿指揮のもと督陽_子師国番陽城攻略戦に参加。
  


192年10月
 番陽城を包囲戦の末、陥落させる。
  


193年5月
 国内の淮_爲鈞に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


193年11月
 建為の戦いにおいて、新鄭_華軍と対戦。
  左翼騎を担い、敵本隊への突撃等、奮戦するが、大軍を活かせず、まさかの敗戦。
   新鄭_華領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


194年5月
 国内の梁丘_華亮に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


194年6月
 建為西の戦いにおいて、広武_騎軍援軍として新鄭_華軍と対戦。
  右翼を担い奮戦するが、敗戦。
   新鄭_華領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


195年1月
 建為西の戦いにおいて、広武_騎軍援軍として新鄭_華軍と対戦。
  後衛を担い奮戦するが、敗戦。
   新鄭_華領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


196年6月
 会稽山の攻防戦において、大陵_李軍と対戦。
  前衛を担い、敵側面への攻撃等、活躍し勝利。
   侵攻作戦は成功。
    大陵_李領会稽を制圧。
     


196年6月
 沮陽_王時卿指揮のもと大陵_李国会稽城攻略戦に参加。
  


196年9月
 留守の城を懸念し長期戦は避け、会稽城攻略は断念。
  兵を退く。
   


199年2月
 建為西の攻防戦において、広武_騎軍援軍として新鄭_華軍と対戦。
  後衛を担い、戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   侵攻作戦は成功。
    新鄭_華領建為を制圧。
     


205年1月
 国内のケ_仲翁歸に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


205年6月
 息子の営丘_后燮が元服し広武_騎軍中大夫を拝命。
  


206年1月
 国内の高梁_后捐に今後とも協力して関係にあたることを誓う。
  


206年7月
 息子の営丘_后林が元服し広武_騎軍上士を拝命。
  


206年11月
 国内の桐丘_牛起に今後とも協力して関係にあたることを誓う。
  


210年9月
 息子の営丘_后充國が元服し広武_騎軍上士を拝命。
  


212年11月
 建為西の戦いにおいて、広武_騎軍援軍として新鄭_華軍と対戦。
  後衛を担い奮戦するが、敗戦。
   新鄭_華領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    功績により卿に昇進。
     


212年11月
 国内の徐燕に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


213年2月
 国内の営丘_后沖に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


213年4月
 巴東の攻防戦において、新鄭_華軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   侵攻作戦は成功。
    新鄭_華領を制圧。
     


214年8月
 国内の梁丘_華施に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


215年6月
 新鄭_華国城攻略戦に着手。
  


215年12月
 建為西の攻防戦において、新鄭_華軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵の攻撃で自己の部隊は崩壊、敗戦。
   新鄭_華領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    捕虜になるを良しとせず自害。
     享年 48歳。
      



Valid HTML 4.01 Transitional正当なCSSです!
Generated by Rekishi Ryuryu
Supported by RHC+