145年8月 動乱の時代に自分の力を試したく、義勇兵を募り挙兵。 桂林_覽訓の目に掛かり仕官。
145年8月 沛郡_李驥宰相の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
145年9月 沛郡_李驥宰相の指示によって、地元の支持を得るべく成徳の地への赴任が決まる。
146年2月 住民支持向上の成果をかろうじて上げ、成徳の地をあとにする。
146年3月 国内の樂浪_徐恭と今後とも協力関係を築いていこうと誓う。
146年4月 桂林_覽訓公の指示によって、地元の支持を得るべく宜春の地への赴任が決まる。
146年4月 この地の廣平_須句邑宰の叛乱決断で、 捕縛されそうになるも追っ手を振り切り帰路につく。
146年4月 君主桂林_覽訓死亡。 悩んだ末、樂浪_徐恭士の推薦で、隴西_樊憲に従うことを決める。
146年5月 隴西_樊憲公の指示によって、地元の支持を得るべく延平の地への赴任が決まる。
146年8月 新たな人事編成により、文官の任を解かれ首都に帰還、 前線の武官としての活躍を期待される。
146年11月 隴西_樊憲公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
146年12月 隴西_樊憲公の指示によって、地元の支持を得るべく參封の地への赴任が決まる。
146年12月 新たな人事編成により、文官の任を解かれ首都に帰還、 前線の武官としての活躍を期待される。
147年3月 東郡_郭国キ關城攻略戦に着手。
147年3月 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、キ關城攻略は断念。 兵を退く。
147年4月 隴西_樊憲公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
147年5月 隴西_樊憲公の指示によって、地元の支持を得るべく延平の地への赴任が決まる。
147年7月 新たな人事編成により、文官の任を解かれ首都に帰還、 前線の武官としての活躍を期待される。
147年10月 陳郡_盧侯下大夫指揮のもと東郡_郭国覇陵城攻略戦に参加。
148年1月 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、覇陵城攻略は断念。 兵を退く。
148年4月 隴西_樊憲公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
148年5月 隴西_樊憲公の指示によって、地元の支持を得るべく延平の地への赴任が決まる。
148年5月 新たな人事編成により、文官の任を解かれ首都に帰還、 前線の武官としての活躍を期待される。
148年6月 第2次春穀の戦いにおいて、江夏_頓軍と対戦。 前衛を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。 敵侵攻軍を撃退。
148年6月 隴西_樊憲公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
148年7月 新たな人事編成により、文官の任を解かれ、前線の武官としての活躍を期待される。
148年10月 隴西_樊憲公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
148年11月 隴西_樊憲公の指示によって、地元の支持を得るべく延平の地への赴任が決まる。
149年3月 新たな人事編成により、文官の任を解かれ首都に帰還、 前線の武官としての活躍を期待される。
149年9月 第3次聊城の戦いにおいて、安豐_宋軍と対戦。 右翼を担い、勝利。 侵攻作戦は成功。 安豐_宋領聊城を制圧。
149年9月 敦煌_令狐滂下大夫指揮のもと安豐_宋国聊城城攻略戦に参加。
149年9月 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、聊城城攻略は断念。 兵を退く。
149年9月 国内の上黨_蹇遷と今後とも協力関係を築いていこうと誓う。
149年10月 賛同する上黨_蹇遷士のはからいにより、 成陽の地を拠点とする武キ_田恕中大夫揮下、 南部方面軍に配属が決まる。
150年6月 成陽東の攻防戦において、長沙_紀軍と対戦。 左翼を担い、戦力差で優る敵に、みごと勝利。 敵侵攻軍を撃退。 自身は乱戦の中、戦死。 享年 50歳。
|