151年9月 宣城_扶袤の嫡子として元服し東陽_杜軍上士を拝命。
151年12月 汲郡_不弟宇宰相指揮のもと鬱林_雍門国昌陽城攻略戦に参加。
151年12月 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、 昌陽城攻略は断念。 兵を退く。
152年3月 第3次櫟陽の戦いにおいて、鬱林_雍門軍と対戦。 右翼を担い奮戦するが、大軍を活かせず、まさかの敗戦。 鬱林_雍門領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
152年3月 第2次南皮の戦いにおいて、代郡_韓軍と対戦。 右翼を担い奮戦するが、敗戦。 代郡_韓領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。 最後尾で殿を努める。
152年4月 吾豐の地を拠点とする方面軍に配属が決定。
152年6月 第4次櫟陽の戦いにおいて、鬱林_雍門軍と対戦。 右翼騎を担い、戦力差で優る敵に、みごと勝利。 侵攻作戦は成功。 鬱林_雍門領櫟陽を制圧。
152年8月 第5次城キの戦いにおいて、代郡_韓軍と対戦。 参謀として全軍を指揮する、敵本隊への突撃等、奮戦するが、敗戦。 城キ地区は放棄、撤退を余儀なくさせられる。
152年10月 第2次合肥の戦いにおいて、代郡_韓軍と対戦。 参謀として全軍を指揮する、偽の退却で一度は敵を包囲するが、敗戦。 代郡_韓領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。 自身は乱戦の中、戦死。 享年 17歳。
|