経歴
|
157年1月 当時 31歳、滑_荀丹に卿として仕える。 卿適任であったと言われる。
157年3月 ケの戦いにおいて、冶父_士軍と対戦。 左翼を担い奮戦するが、敗戦。 ケ地区は放棄、撤退を余儀なくさせられる。
157年7月 敵侵攻によって孤立した六の地で暫定自治を始める。
158年5月 合流先を失い、独立を決意。
160年2月 息子の督陽_子師耕が元服し督陽_子師軍卿を拝命。
162年10月 息子の督陽_子師翦が元服し督陽_子師軍中大夫を拝命。
163年1月 6代王京茲_婁光の勅命である、居巣_突公討つべしの檄文に従う。
163年6月 居巣_国に拠点六を制圧されるが、からくも脱出に成功。 再起にかける。
163年7月 番陽北の攻防戦において、居巣_軍と対戦。 陣頭に立つ、いくつかの敵部隊を粉砕し活躍、勝利。 敵侵攻軍を撃退。
164年12月 息子の督陽_子師包胥が元服し督陽_子師軍中大夫を拝命。
165年2月 6代王京茲_婁光の勅命である、蒲騒_項最公討つべしの檄文に従う。
168年7月 番陽川の戦いにおいて、京茲_婁軍と対戦。 陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 敵侵攻軍を撃退。
168年10月 番陽北の戦いにおいて、京茲_婁軍と対戦。 陣頭に立つ、勝利。 敵侵攻軍を撃退。
169年2月 六南の攻防戦において、京茲_婁軍と対戦。 陣頭に立つ奮戦するが、敗戦。 京茲_婁領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
169年12月 予章川の攻防戦において、楚丘_箕軍と対戦。 陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 侵攻作戦は成功。 楚丘_箕領予章を制圧。
170年11月 息子の督陽_子師乘が元服し督陽_子師軍中大夫を拝命。
171年2月 杞_左国西陵城攻略戦に着手。
171年2月 城内への強行突入に成功、西陵城を陥落させる。
172年5月 配下の東垣_薛延の忠誠を得る。
173年8月 六南の戦いにおいて、京茲_婁軍と対戦。 陣頭に立つ奮戦するが、敗戦。 京茲_婁領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
178年9月 予章東の戦いにおいて、桐丘_牛軍と対戦。 陣頭に立つ、勝利。 侵攻作戦は成功。 桐丘_牛領予章を制圧。
178年9月 桐丘_牛国予章城攻略戦に着手。
178年9月 留守の城を懸念し長期戦は避け、予章城攻略は断念。 兵を退く。
187年5月 配下の督陽_子師耕の忠誠を得る。
187年6月 六平原の戦いにおいて、広武_騎軍と対戦。 陣頭に立つ、一時は敵の退路を絶つなど奮戦するが、敗戦。
187年7月 番陽北の攻防戦において、広武_騎軍と対戦。 陣頭に立つ、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。 敵侵攻軍を撃退。
188年3月 番陽川の攻防戦において、広武_騎軍と対戦。 陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 敵侵攻軍を撃退。
188年4月 友人と一夜中、語り会う。
188年4月 番陽城において病に伏せ逝去。 享年 63歳。
|
|