経歴
|
359年12月 敖倉_爲昶の嫡子として元服し敖倉_爲軍下大夫を拝命。
365年8月 国内の敖倉_爲長に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
365年12月 国内の新鄭_牛詢に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
367年1月 国内の祭_渠吉に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
367年10月 国内の新鄭_牛峻に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
370年2月 国内で発掘した蔡_京馗を推薦し登用される。
377年4月 国内で発掘した歴陽_呂晞を推薦し登用される。
379年8月 息子の敖倉_爲囂が元服し敖倉_爲軍上士を拝命。
384年2月 王敖倉_爲昶逝去。 7代王として後継者となる。 この時40歳。
384年3月 配下の敖倉_爲鯉の忠誠を得る。
384年3月 配下の成據の忠誠を得る。
384年4月 配下の南里_燭穀の忠誠を得る。
385年7月 南里_燭穀卿を、敖倉_爲国宰相に任ずる。
385年7月 配下の丘輿_中角の忠誠を得る。
386年6月 配下の丘輿_中宜の忠誠を得る。
387年2月 蘇_特融上士が薦めてきた高唐_狐語の仕官を認め、 士に任命。
388年7月 息子の敖倉_爲不韋が元服し敖倉_爲軍中大夫を拝命。
389年5月 配下の南里_叔陵の忠誠を得る。
389年5月 配下の洩遵の忠誠を得る。
390年10月 敖倉_爲侯下大夫が薦めてきた陳_路當時の仕官を認め、 上士に任命。
390年11月 蔡_京馗士が薦めてきた曲阜_牛寅の仕官を認め、 士に任命。
391年3月 晋_衛岱士が薦めてきた韓_晋建徳の仕官を認め、 士に任命。
391年10月 敖倉_爲誼士が薦めてきた臨晋_路異の仕官を認め、 士に任命。
392年9月 丘輿_中祥士が楚_華方進の仕官を薦めてきたが、 話が合わず決裂。
398年10月 歴陽_臧通士が薦めてきた巫_廖忠の仕官を認め、 士に任命。
399年4月 配下の南里_燭翠の忠誠を得る。
402年6月 配下の蕭_賈巫の忠誠を得る。
403年5月 咸陽城において病に伏せ逝去。 享年 59歳。
|
|