Admiral Data
"
南陽_呂翰
思想 野心 人望 智力 武力 名声
-33 30 26 95 70 66
将として相応しい能力がある。

経歴    享年 23歳 < 131〜 154 >

146年12月
 南陽_呂支の嫡子として元服し巴西_相里軍下大夫を拝命。
  


147年5月
 東陽_杜鮑卿率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である高陽城に立て籠もる。
   


147年5月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 高陽城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


147年5月
 高陽城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


147年8月
 後の世まで、その名声を轟かせることになる戦いがおこる...


147年8月
 陰平の戦いにおいて、代郡_韓軍と対戦。
  陣頭に立つ、偽の退却で敵を包囲、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


147年12月
 吾豐の戦いにおいて、城包囲に突破口を開くべく東陽_杜軍と対戦。
  父に随軍する形で左翼騎を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


148年1月
 汲郡_不弟宇宰相率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である高陽城に立て籠もる。
   


148年1月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 高陽城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


148年1月
 高陽城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


148年1月
 敵侵攻によって孤立した高陽の地において、
  暫定自治を始めた南陽_呂支中大夫に従うことになる。
   


148年4月
 合流先を失い、以後、南陽_呂支公に従う。
  


148年10月
 南陽_呂支公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
  


148年10月
 新たな人事編成により、文官の任を解かれ、前線の武官としての活躍を期待される。
  


148年12月
 南陽_呂支公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
  


148年12月
 新たな人事編成により、文官の任を解かれ、前線の武官としての活躍を期待される。
  


149年1月
 南陽_呂支公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
  


149年1月
 新たな人事編成により、文官の任を解かれ、前線の武官としての活躍を期待される。
  


149年9月
 南陽_呂支公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
  


149年9月
 新たな人事編成により、文官の任を解かれ、前線の武官としての活躍を期待される。
  


150年1月
 東陽_杜鮑卿指揮の東陽_杜軍に高陽城を包囲される。
  


150年1月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 高陽城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


150年7月
 宣城_扶袤下大夫指揮の東陽_杜軍に高陽城を包囲される。
  


150年7月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 高陽城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


151年1月
 汲郡_不弟宇宰相指揮の東陽_杜軍に高陽城を包囲される。
  


151年1月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 高陽城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


151年7月
 東陽_杜鮑卿指揮の東陽_杜軍に高陽城を包囲される。
  


151年11月
 第4次高陽の戦いにおいて、城包囲に突破口を開くべく東陽_杜軍と対戦。
  父に随軍する形で右翼騎を担い、敵の攻撃で自己の部隊は崩壊、敗戦。
   自身は乱戦の中、少数の部下と共に戦場を離脱。
    


151年11月
 君主南陽_呂支死亡。
  仕える国を無くし放浪する。
   


153年4月
 東陽_杜勝の支配する平棘の地を訪れる。
  住民との会話などから安平_張軍の人物関係をそれとなく理解する。
   


153年5月
 弘農_周生淵の支配する平臺の地を訪れる。
  病で世話になった医者との話などから酒泉_ケ陵軍の人物関係をそれとなく理解する。
   


153年6月
 東陽_杜勝の支配する黽平の地を訪れる。
  泊まった宿の主人の話などから長沙_紀軍の人物関係をそれとなく理解する。
   


153年7月
 在野にて、諸国を彷徨っていた後、東陽_杜軍に仕官する。
  彼が 22歳の時であった。
   


153年8月
 蒲吾の地を拠点とする、東陽_杜鮑卿揮下の東部方面軍に配属。
  


153年9月
 代郡_韓国合肥城攻略戦に着手。
  


154年1月
 合肥山の戦いにおいて、代郡_韓軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、奮戦するが、敗戦。
   代郡_韓領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    自身は乱戦の中、少数の部下と共に戦場を離脱。
     功績により上士に昇進。
      


154年4月
 勃海_梅輯卿率いる代郡_韓軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である城キ城に立て籠もる。
   


154年4月
 代郡_韓軍の猛攻を防ぎきれず、城キ城は落城する。
  


154年4月
 代郡_韓国に城キを制圧され、自らの命を絶った。
  享年 23歳。
   


好意を持つ武将

無し



好意を持たれている武将


東陽_杜勝 現在 49歳 東陽_杜国 公
  配下への愛着


敵視している武将


無し



敵視されている武将


無し