147年4月 代郡_韓休の嫡子として元服し代郡_韓軍上士を拝命。
147年6月 代郡_韓輔公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
147年7月 代郡_韓輔公の指示によって、地元の支持を得るべく句容の地への赴任が決まる。
147年10月 新たな人事編成により、文官の任を解かれ、前線の武官としての活躍を期待される。
148年1月 上谷_劉咨中大夫指揮のもと巴西_相里国陰平城攻略戦に参加。
148年1月 城内への強行突入に成功、陰平城を陥落させる。
148年6月 上谷_劉咨中大夫指揮のもと東陽_杜国穀昌城攻略戦に参加。
148年6月 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、穀昌城攻略は断念。 兵を退く。
148年10月 上谷_劉咨宰相指揮のもと河内_李国襄非城攻略戦に参加。
149年2月 東陽_杜勝公率いる東陽_杜軍からの、予想外の兵力による侵攻に際し、 野戦をあきらめ、国境である城キ城に立て籠もる。
149年2月 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 城キ城を守り抜き、 ついに撤退に追い込む。
149年2月 城キ城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。
149年5月 楚郡_黄晏上士指揮のもと濟北_桂国櫟陽城攻略戦に参加。
149年5月 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、櫟陽城攻略は断念。 兵を退く。
149年10月 第2次襄安の戦いにおいて、鴈門_叔孫軍と対戦。 右翼騎を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 侵攻作戦は成功。 鴈門_叔孫領襄安を制圧。
149年10月 渭南_解國下大夫指揮のもと鴈門_叔孫国襄安城攻略戦に参加。
149年10月 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、 襄安城攻略は断念。 兵を退く。
149年12月 第3次城キの戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。 後衛を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。 敵侵攻軍を撃退。 自身は乱戦の中、戦死。 享年 18歳。
|