Admiral Data
"
鬱林_雍門贇
思想 野心 人望 智力 武力 名声
17 20 90 51 23 80
持ち前の明るさで人を引き付ける魅力にあふれる。物欲も一切なく自由奔放である。

経歴    享年 19歳 < 135〜 153 >

150年3月
 鬱林_雍門嵩の嫡子として元服し鬱林_雍門軍卿を拝命。
  


150年4月
 櫟陽の地を拠点とする南西部方面軍の総司令官に任命される。
  


150年6月
 第2次武城の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  


150年9月
 鴈門_叔孫俊宰相指揮のもと東陽_杜国武城城攻略戦に参加。
  


150年9月
 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、武城城攻略は断念。
  兵を退く。
   


150年11月
 国内の酒泉_趙量に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


151年3月
 後の世まで、その名声を轟かせることになる戦いがおこる...


151年3月
 櫟陽の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  左翼を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


151年6月
 後の世まで、その名声を轟かせることになる戦いがおこる...


151年6月
 第2次櫟陽の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  左翼を担い、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


151年9月
 汲郡_不弟宇宰相率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である櫟陽城に立て籠もる。
   


151年9月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 櫟陽城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


151年12月
 汲郡_不弟宇宰相率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である昌陽城に立て籠もる。
   


151年12月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 昌陽城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


151年12月
 昌陽城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


152年1月
 昌陽の地を拠点とする方面軍に配属が決定。
  


152年3月
 第3次櫟陽の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  前衛を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


152年6月
 第4次櫟陽の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  左翼を担い奮戦するが、大軍を活かせず、まさかの敗戦。
   櫟陽地区は放棄、撤退を余儀なくさせられる。
    最後尾で殿を努める。
     


152年8月
 青蛉の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  右翼を担い、いくつかの敵部隊を粉砕し奮戦するが、敗戦。
   青蛉地区は放棄、撤退を余儀なくさせられる。
    


152年8月
 後の世まで、その名声を轟かせることになる戦いがおこる...


152年8月
 昌陽の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


152年9月
 水章の戦いにおいて、安平_張軍と対戦。
  陣頭に立つ、戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


152年9月
 敵侵攻によって孤立した昌陽の地で暫定自治を始める。
  


153年3月
 地方叛乱軍指導者であった瑯邪_陳隱が同志となり戦力が増す。
  


153年3月
 配下の瑯邪_陳隱の忠誠を得る。
  


153年4月
 昌陽森の戦いにおいて、安平_張軍と対戦。
  陣頭に立つ奮戦するが、敗戦。
   


153年4月
 呉郡_將梁展卿指揮の安平_張軍に昌陽城を包囲される。
  


153年4月
 安平_張軍の猛攻を防ぎきれず、昌陽城は落城する。
  


153年4月
 安平_張国に拠点昌陽を制圧され、自らの命を絶った。
  享年 19歳。
   


好意を持つ武将

無し



好意を持たれている武将


呉郡_將梁展 現在 58歳 呉郡_將梁国 公
  迎撃軍戦友
鬱林_雍門嵩 現在 44歳 鬱林_雍門国 公
  侵攻軍戦友
上黨_瑕丘異 現在 30歳 代郡_丁国 邑宰
  


敵視している武将


無し



敵視されている武将


東陽_杜勝 現在 49歳 東陽_杜国 公