155年8月 地元の推薦もあり、宣城の地で北海_梁国、 邑宰に 42歳で就任。
156年11月 君主北海_梁岐死亡。 仕える国を無くし放浪する。
159年11月 中山_學潜の支配する合肥の地を訪れる。 泊まった宿の主人の話などから西河_ケ軍の人物関係をそれとなく理解する。
159年12月 在野にて、諸国を彷徨っていた後、中山_學軍に仕官する。 彼が 46歳の時であった。
160年8月 第4次端氏の戦いにおいて、瑯邪_義軍と対戦。 左翼騎を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 侵攻作戦は成功。 瑯邪_義領端氏を制圧。
160年8月 呉郡_將梁展宰相指揮のもと瑯邪_義国端氏城攻略戦に参加。
160年8月 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、端氏城攻略は断念。 兵を退く。
161年1月 第2次平臺の戦いにおいて、秦郡_去疾軍と対戦。 左翼騎を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 侵攻作戦は成功。 秦郡_去疾領平臺を制圧。
161年7月 呉郡_將梁展宰相指揮のもと秦郡_去疾国端氏城攻略戦に参加。
161年7月 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、端氏城攻略は断念。 兵を退く。
161年9月 郁平の地を拠点とする、中山_學博中大夫揮下の南東部方面軍に配属。
161年11月 中山_學景中大夫指揮のもと鬱林_雍門国便屏城攻略戦に参加。
161年11月 城内への強行突入に成功、便屏城を陥落させる。
162年3月 中山_學景中大夫指揮のもと弘農_周生国長陵城攻略戦に参加。
162年4月 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、長陵城攻略は断念。 兵を退く。
162年4月 敵侵攻によって孤立した郁平の地において、 暫定自治を始めた中山_學博中大夫に従うことになる。
|