Admiral Data
"
秦郡_去疾亮
思想 野心 人望 智力 武力 名声
44 5 87 54 25 125
人をのせるのが上手い。物欲も一切なく自由奔放である。

経歴    現在 44歳 秦郡_去疾国 公

151年11月
 動乱の時代に自分の力を試したく、義勇兵を募り挙兵。
  江夏_頓武の目に掛かり仕官。
   


152年3月
 祁郷の地を拠点とする、瑯邪_義紀上士揮下の南東部方面軍に配属。
  


152年4月
 国内の瑯邪_義紀に今後とも協力して関係にあたることを誓う。
  


152年5月
 君主江夏_頓武死亡。
  以後国内の協力者であった瑯邪_義紀の旗揚げに従う。
   


153年11月
 弘農_周生淵公指揮の弘農_周生軍に春穀城を包囲される。
  


153年11月
 度重なる弘農_周生軍の猛攻から 春穀城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


154年11月
 第2次覇陵の戦いにおいて、齊郡_盆成軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   


154年11月
 齊郡_盆成国覇陵城攻略戦に着手。
  


154年11月
 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、
  覇陵城攻略は断念。
   兵を退く。
    


155年8月
 第2次楡次の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  右翼を担い、敵側面への攻撃等、活躍し勝利。
   侵攻作戦は成功。
    中山_學領楡次を制圧。
     功績により上士に昇進。
      


155年11月
 第3次楡次の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  左翼を担い、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


155年12月
 第3次春穀の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  右翼を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


155年12月
 瑯邪_義習公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
  


156年1月
 新たな人事編成により、文官の任を解かれ、前線の武官としての活躍を期待される。
  


156年2月
 第4次楡次の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  右翼を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


156年2月
 瑯邪_義習公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
  


156年3月
 弘農_周生淵上大夫指揮の中山_學軍に春穀城を包囲される。
  


156年3月
 度重なる中山_學軍の猛攻から 春穀城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


156年4月
 新たな人事編成により、文官の任を解かれ、前線の武官としての活躍を期待される。
  


156年7月
 瑯邪_義習公指揮のもと中山_學国端氏城攻略戦に参加。
  


156年8月
 弘農_周生淵上大夫率いる中山_學軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である楡次城に立て籠もる。
   


156年8月
 度重なる中山_學軍の猛攻から 楡次城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


156年8月
 楡次城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


156年11月
 九江_・国沈陽城攻略戦に着手。
  


156年11月
 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、
  沈陽城攻略は断念。
   兵を退く。
    


157年2月
 第5次楡次の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  前衛を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    功績により下大夫に昇進。
     


157年4月
 中山_學潜公率いる中山_學軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である端氏城に立て籠もる。
   


157年4月
 度重なる中山_學軍の猛攻から 端氏城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


157年4月
 端氏城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


157年7月
 呉郡_將梁展宰相率いる中山_學軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である楡次城に立て籠もる。
   


157年7月
 度重なる中山_學軍の猛攻から 楡次城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


157年7月
 楡次城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


157年8月
 楡次の西部方面軍を解任、首邑に戻る。
  


158年1月
 第2次端氏の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  前衛を担い、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


158年1月
 第6次楡次の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  前衛を担い、敵本隊への突撃等、奮戦するが、敗戦。
   


158年1月
 瑯邪_義習公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
  


158年4月
 呉郡_將梁展宰相率いる中山_學軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である端氏城に立て籠もる。
   


158年4月
 度重なる中山_學軍の猛攻から 端氏城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


158年4月
 端氏城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


158年4月
 国内の瑯邪_義軌に今後とも協力して関係にあたることを誓う。
  


158年5月
 便屏の戦いにおいて、鬱林_雍門軍と対戦。
  前衛を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    功績により中大夫に昇進。
     


158年6月
 端氏の地を拠点とする方面軍に配属が決定。
  


158年7月
 息子の秦郡_去疾何が元服し瑯邪_義軍下大夫を拝命。
  


158年10月
 息子の秦郡_去疾建が元服し瑯邪_義軍士を拝命。
  


159年1月
 端氏の地を拠点とする方面軍は新たに瑯邪_義景中大夫が司令官に。
  


159年4月
 端氏の地を拠点とする方面軍に配属が決定。
  


159年6月
 第4次春穀の戦いにおいて、鬱林_雍門軍と対戦。
  指示により伏兵部隊を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


159年9月
 瑯邪_義習公指揮のもと鬱林_雍門国便屏城攻略戦に参加。
  


160年1月
 第3次便屏の戦いにおいて、鬱林_雍門軍と対戦。
  右翼を担い奮戦するが、敗戦。
   鬱林_雍門領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    最後尾で殿を努める。
     功績により上大夫に昇進。
      


160年3月
 瑯邪_義習公指揮のもと鬱林_雍門国便屏城攻略戦に参加。
  


160年4月
 第3次端氏の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  左翼を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    功績により卿に昇進。
     


160年7月
 第4次便屏の戦いにおいて、鬱林_雍門軍と対戦。
  右翼を担い、勝利。
   侵攻作戦は成功。
    鬱林_雍門領便屏を制圧。
     


160年8月
 第4次端氏の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  陣頭に立つ奮戦するが、敗戦。
   


160年8月
 呉郡_將梁展宰相率いる中山_學軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である端氏城に立て籠もる。
   


160年8月
 度重なる中山_學軍の猛攻から 端氏城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


160年8月
 端氏城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


160年9月
 第5次春穀の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  前衛を担い奮戦するが、敗戦。
   


160年9月
 敵侵攻によって孤立した端氏の地で暫定自治を始める。
  


161年7月
 呉郡_將梁展宰相指揮の中山_學軍に端氏城を包囲される。
  


161年7月
 度重なる中山_學軍の猛攻から 端氏城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


162年1月
 第5次端氏の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


162年1月
 息子の秦郡_去疾琅が元服し秦郡_去疾軍中大夫を拝命。
  


162年4月
 呉郡_將梁展宰相指揮の中山_學軍に端氏城を包囲される。
  


162年4月
 度重なる中山_學軍の猛攻から 端氏城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


162年6月
 息子の秦郡_去疾誕が元服し秦郡_去疾軍中大夫を拝命。
  


162年10月
 豫章_郭幹上士指揮の中山_學軍に端氏城を包囲される。
  


162年10月
 度重なる中山_學軍の猛攻から 端氏城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


163年5月
 濮陽_邯鄲周上士指揮の中山_學軍に端氏城を包囲される。
  


164年9月
 合流先を失い、独立を決意。
  


好意を持つ武将

趙郡_趙紘 享年 33歳 < 125〜 158 >
  国内の友情
瑯邪_義紀 享年 67歳 < 88〜 154 >
  君主、方面軍への忠誠
東海_戚暢 現在 27歳 秦郡_去疾国 中大夫
  迎撃軍戦友


好意を持たれている武将


秦郡_去疾琅 現在 18歳 秦郡_去疾国 中大夫
  君主、方面軍への忠誠
瑯邪_義祐 現在 21歳 秦郡_去疾国 下大夫
  君主、方面軍への忠誠
東海_戚暢 現在 27歳 秦郡_去疾国 中大夫
  迎撃軍戦友


敵視している武将


中山_學潜 現在 50歳 中山_學国 公
  敵対国嫌悪
中山_學博 現在 23歳 中山_學国 公
  
中山_學景 享年 20歳 < 143〜 162 >
  迎撃軍敗戦による敵意 君主から敵将


敵視されている武将


中山_學潜 現在 50歳 中山_學国 公
  敵対国嫌悪
鬱林_雍門嵩 現在 44歳 鬱林_雍門国 公
  侵攻軍敗戦による敵意 君主から敵将
齊郡_盆成豁 現在 66歳 中山_學国 士