155年10月 地元の推薦もあり、順陰の地で北海_梁国、 邑宰に 53歳で就任。
156年2月 中山_學国、中山_學潜公の意思に賛同することを決意。
156年11月 君主北海_梁岐死亡。 仕える国を無くし放浪する。
159年7月 在野にて、諸国を彷徨っていた後、中山_學軍に仕官する。 彼が 57歳の時であった。
159年7月 南皮の地を拠点とする、中山_學景中大夫揮下の西部方面軍に配属。
160年4月 第3次端氏の戦いにおいて、中山_學軍援軍として瑯邪_義軍と対戦。 後衛を担い奮戦するが、敗戦。 瑯邪_義領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
160年5月 郁平の地を拠点とする方面軍に配属が決まる。
160年9月 第5次春穀の戦いにおいて、瑯邪_義軍と対戦。 左翼騎を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。 侵攻作戦は成功。 瑯邪_義領春穀を制圧。
161年10月 九眞_滕叔起卿率いる西河_ケ軍からの、 予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である襄平城に立て籠もる。
161年10月 度重なる西河_ケ軍の猛攻から 襄平城を守り抜き、 ついに撤退に追い込む。
161年10月 襄平城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。
161年11月 襄平の東部方面軍を解任、首邑に戻る。
162年4月 襄陽_番謙之上大夫指揮のもと金城_朱国寧昌城攻略戦に参加。
162年4月 城内への強行突入に成功、寧昌城を陥落させる。
162年10月 北海_唐珍上大夫率いる楚郡_黄軍からの、 予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である離狐城に立て籠もる。
162年10月 度重なる楚郡_黄軍の猛攻から 離狐城を守り抜き、 ついに撤退に追い込む。
162年10月 離狐城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。
163年3月 成固南の戦いにおいて、城包囲に突破口を開くべく楚郡_黄軍と対戦。 前衛騎を担い、勝利。 敵侵攻軍を撃退。
163年10月 雲南_韓囂上大夫率いる楚郡_黄軍からの、 予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である離狐城に立て籠もる。
163年10月 楚郡_黄軍の猛攻を防ぎきれず、離狐城は落城する。
163年10月 楚郡_黄国に拠点離狐を制圧され降伏。 捕虜となるも助命され楚郡_黄軍邑宰を拝命。
|