156年8月 動乱の時代に自分の力を試したく、義勇兵を募り挙兵。 鬱林_雍門嵩の目に掛かり仕官。
156年12月 吾豐山の攻防戦において、代郡_韓軍援軍として東郡_山軍と対戦。 後衛を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 侵攻作戦は成功。 東郡_山領吾豐を制圧。
157年5月 国内の瑯邪_陳建に今後とも協力して関係にあたることを誓う。
158年1月 襄平の戦いにおいて、西河_ケ軍と対戦。 左翼を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。 侵攻作戦は成功。 西河_ケ領襄平を制圧。
158年4月 晉安_扶預士指揮のもと鬱林_雍門軍国高樂城攻略戦に参加。
158年5月 便屏の戦いにおいて、瑯邪_義軍と対戦。 右翼騎を担い、敵側面への攻撃等、奮戦するが、敗戦。 瑯邪_義領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
158年5月 鬱林_雍門嵩公の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
158年6月 鬱林_雍門嵩公の指示によって、地元の支持を得るべく博望の地への赴任が決まる。
158年8月 瑯邪_義軌中大夫率いる瑯邪_義軍からの、 予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である襄平城に立て籠もる。
158年8月 度重なる瑯邪_義軍の猛攻から 襄平城を守り抜き、 ついに撤退に追い込む。
158年8月 襄平城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。
158年11月 瑯邪_陳竒士指揮のもと鬱林_雍門軍国水章城攻略戦に参加。
158年12月 第3次襄非の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。 左翼を担い奮戦するが、敗戦。 東陽_杜領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
159年1月 第2次樂望の戦いにおいて、遼東_楊軍と対戦。 右翼騎を担い奮戦するが、敗戦。 遼東_楊領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
159年4月 第3次樂望の戦いにおいて、遼東_楊軍と対戦。 前衛を担い、敵本隊への突撃等、活躍し戦力差で優る敵に、みごと勝利。 侵攻作戦は成功。 遼東_楊領樂望を制圧。
159年7月 博望川の戦いにおいて、永昌_張軍と対戦。 陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、奮戦するが、敗戦。 永昌_張領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。 捕虜となり処刑。 享年 27歳。
|