Admiral Data
"
瑯邪_騫勃
思想 野心 人望 智力 武力 名声
-15 28 77 75 54 44
運と家督で地位を築く。

経歴    享年 49歳 < 111〜 160 >

151年8月
 動乱の時代に自分の力を試したく、義勇兵を募り挙兵。
  鬱林_雍門嵩の目に掛かり仕官。
   


151年9月
 櫟陽の地を拠点とする、鬱林_雍門贇卿揮下の南西部方面軍に配属。
  


151年9月
 汲郡_不弟宇宰相率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である櫟陽城に立て籠もる。
   


151年9月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 櫟陽城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


151年12月
 中地_搖愼上士率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である青蛉城に立て籠もる。
   


151年12月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 青蛉城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


151年12月
 青蛉城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


152年8月
 東陽_杜国に拠点青蛉を制圧されるが、からくも脱出に成功。
  再起にかける。
   


152年8月
 青蛉の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  左翼を担い奮戦するが、敗戦。
   青蛉地区は放棄、撤退を余儀なくさせられる。
    最後尾で殿を努める。
     


152年8月
 後の世まで、その名声を轟かせることになる戦いがおこる...


152年8月
 昌陽の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  参謀として全軍を指揮する、敵本隊への突撃等、活躍し戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


152年9月
 水章の戦いにおいて、安平_張軍と対戦。
  右翼騎を担い、戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


152年12月
 安平_張班卿率いる安平_張軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である到城城に立て籠もる。
   


152年12月
 度重なる安平_張軍の猛攻から 到城城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


152年12月
 到城城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


153年6月
 隴西_蛙陽襲士率いる安平_張軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である到城城に立て籠もる。
   


153年6月
 度重なる安平_張軍の猛攻から 到城城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


153年6月
 到城城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


153年12月
 安平_張班卿率いる安平_張軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である到城城に立て籠もる。
   


153年12月
 度重なる安平_張軍の猛攻から 到城城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


154年3月
 安平_張班卿率いる安平_張軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である白馬城に立て籠もる。
   


155年8月
 市樂の戦いにおいて、蜀郡_餘丘軍と対戦。
  参謀として全軍を指揮する、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   侵攻作戦は成功。
    蜀郡_餘丘領市樂を制圧。
     


155年9月
 廣陽の戦いにおいて、蜀郡_餘丘軍と対戦。
  参謀として全軍を指揮する、勝利。
   侵攻作戦は成功。
    蜀郡_餘丘領廣陽を制圧。
     


155年9月
 安平_張班下大夫指揮のもと蜀郡_餘丘国廣陽城攻略戦に参加。
  


155年9月
 城内への強行突入に成功、廣陽城を陥落させる。
  


156年12月
 吾豐山の攻防戦において、代郡_韓軍援軍として東郡_山軍と対戦。
  後衛を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   


157年2月
 武陵_張国資中城攻略戦に着手。
  


157年6月
 資中東の攻防戦において、武陵_張軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   侵攻作戦は成功。
    


157年6月
 武陵_張国資中城攻略戦に着手。
  


157年6月
 城内への強行突入に成功、資中城を陥落させる。
  


158年1月
 襄平の戦いにおいて、西河_ケ軍と対戦。
  参謀として全軍を指揮する、いくつかの敵部隊を粉砕し活躍、勝利。
   侵攻作戦は成功。
    西河_ケ領襄平を制圧。
     


158年8月
 瑯邪_義軌中大夫率いる瑯邪_義軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である襄平城に立て籠もる。
   


158年8月
 度重なる瑯邪_義軍の猛攻から 襄平城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


158年8月
 襄平城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


158年11月
 瑯邪_陳竒士指揮のもと鬱林_雍門軍国水章城攻略戦に参加。
  


158年12月
 第3次襄非の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  右翼騎を担い奮戦するが、敗戦。
   東陽_杜領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


159年1月
 第2次樂望の戦いにおいて、遼東_楊軍と対戦。
  参謀として全軍を指揮する奮戦するが、敗戦。
   遼東_楊領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    最後尾で殿を努める。
     


159年2月
 国内の沛郡_辜雍に今後とも協力関係を築いていくことを納得させる。
  


159年4月
 第3次樂望の戦いにおいて、遼東_楊軍と対戦。
  陣頭に立つ、戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   侵攻作戦は成功。
    遼東_楊領樂望を制圧。
     


159年7月
 廣阿の戦いにおいて、遼東_楊軍と対戦。
  


159年10月
 永昌_張国博望城攻略戦に着手。
  


160年2月
 博望の戦いにおいて、永昌_張軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、奮戦するが、敗戦。
   永昌_張領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    自身は乱戦の中、戦死。
     享年 49歳。
      


好意を持つ武将

無し



好意を持たれている武将


陳留_東關夏 現在 48歳 鬱林_雍門国 邑宰
  同派閥の好意
呉郡_將梁展 現在 58歳 呉郡_將梁国 公
  
廣陵_荀甫 現在 49歳 廣陵_荀国 公
  


敵視している武将


無し



敵視されている武将


東陽_杜勝 現在 49歳 東陽_杜国 公
  侵攻軍敗戦による敵意 君主から敵将
雲南_子枋存 現在 53歳 代郡_丁国 士
  
東郡_黄超 現在 52歳 代郡_丁国 中大夫
  迎撃軍敗戦による敵意 敵参謀