Admiral Data
"
建平_牛徽
思想 野心 人望 智力 武力 名声
9 95 26 47 49 60
権力に目がくらんだ奸雄。

経歴    享年 22歳 < 136〜 157 >

152年1月
 動乱の時代に自分の力を試したく、義勇兵を募り挙兵。
  代郡_韓休の目に掛かり仕官。
   


152年3月
 高成の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  右翼を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


152年4月
 宣城_扶袤宰相指揮の東陽_杜軍に合肥城を包囲される。
  


152年4月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 合肥城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


152年7月
 第2次高成の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  右翼騎を担い、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


152年10月
 第2次合肥の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  右翼騎を担い、敵の挑発にのり一時混乱したが、立て直し、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


153年2月
 宣城_扶袤宰相率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である南皮城に立て籠もる。
   


153年2月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 南皮城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


153年3月
 濟南_賤翊下大夫率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である高成城に立て籠もる。
   


153年7月
 駆けつけた援軍部隊が勝利し、東陽_杜軍は撤退。
  


153年7月
 靈門城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


153年8月
 宣城_扶袤宰相率いる東陽_杜軍からの、
  予想外の兵力による侵攻に際し、野戦をあきらめ、国境である南皮城に立て籠もる。
   


153年8月
 度重なる東陽_杜軍の猛攻から 南皮城を守り抜き、
  ついに撤退に追い込む。
   


153年8月
 南皮城において、そのまま国境の守備にあたるよう命じられる。


153年12月
 代郡_韓周上士指揮のもと東陽_杜国安悳城攻略戦に参加。
  


154年1月
 自国、首邑包囲の危機により安悳城攻略は断念、
  早急に撤退を開始する。
   


154年1月
 合肥山の戦いにおいて、城包囲に突破口を開くべく東陽_杜軍と対戦。
  前衛騎を担い、敵の退路を絶つ等、活躍し、勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    


154年2月
 壽光東の戦いにおいて、城包囲に突破口を開くべく長沙_紀軍と対戦。
  


154年4月
 東陽_杜国高柴城攻略戦に着手。
  


154年8月
 高柴平原の戦いにおいて、東陽_杜軍と対戦。
  陣頭に立つ、敵本隊への突撃等、奮戦するが、敗戦。
   東陽_杜領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    


154年10月
 安悳山の攻防戦において、東陽_杜軍と対戦。
  左翼を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   侵攻作戦は成功。
    東陽_杜領安悳を制圧。
     


154年10月
 代郡_韓周上士指揮のもと東陽_杜国高柴城攻略戦に参加。
  


154年10月
 城内への強行突入に成功、高柴城を陥落させる。
  


155年5月
 南皮の南西部方面軍を解任、首邑に戻る。
  


155年7月
 鉅野の戦いにおいて、九原_石軍と対戦。
  右翼を担い、敵本隊への突撃等、活躍し戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   侵攻作戦は成功。
    九原_石領鉅野を制圧。
     


155年7月
 廬江_孟竝上士指揮のもと九原_石国鉅野城攻略戦に参加。
  


155年8月
 鉅野城を包囲戦の末、陥落させる。
  


155年10月
 臨平の戦いにおいて、代郡_丁軍と対戦。
  右翼騎を担い、敵本隊への突撃等、奮戦するが、敗戦。
   功績により上士に昇進。
    


156年2月
 東陽_杜勝上大夫指揮のもと廣陵_荀国青蛉城攻略戦に参加。
  


156年3月
 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、青蛉城攻略は断念。
  兵を退く。
   


156年6月
 東陽_杜勝上大夫指揮のもと東郡_山国吾豐城攻略戦に参加。
  


156年6月
 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、吾豐城攻略は断念。
  兵を退く。
   


156年9月
 東陽_杜勝上大夫指揮のもと趙郡_宰父国高陽城攻略戦に参加。
  


156年9月
 度重なる強行突破の失敗で、多大な犠牲者を出し、高陽城攻略は断念。
  兵を退く。
   


156年12月
 吾豐山の攻防戦において、東郡_山軍と対戦。
  右翼騎を担い、敵本隊への突撃等、活躍し勝利。
   侵攻作戦は成功。
    東郡_山領吾豐を制圧。
     


157年1月
 青蛉東の戦いにおいて、廣陵_荀軍と対戦。
  右翼を担い、敵本隊への突撃等、奮戦するが、敗戦。
   廣陵_荀領侵攻作戦は失敗に終わり、撤退を余儀なくさせられる。
    功績により下大夫に昇進。
     


157年3月
 廬江_孟竝宰相の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
  


157年4月
 廬江_孟竝宰相の指示によって、地元の支持を得るべく襄安の地への赴任が決まる。
  


157年6月
 新たな人事編成により、文官の任を解かれ首都に帰還、
  前線の武官としての活躍を期待される。
   


157年7月
 廬江_孟竝宰相の推薦により、文官の任に就くことが決まる。
  


157年8月
 廬江_孟竝宰相の指示によって、地元の支持を得るべく平皋の地への赴任が決まる。
  


157年8月
 新たな人事編成により、文官の任を解かれ首都に帰還、
  前線の武官としての活躍を期待される。
   


157年9月
 平皋の戦いにおいて、中山_學軍と対戦。
  参謀として全軍を指揮する、戦力差で優る敵に、みごと勝利。
   敵侵攻軍を撃退。
    自身は乱戦の中、戦死。
     享年 22歳。
      


好意を持つ武将

無し



好意を持たれている武将


東陽_杜勝 現在 49歳 東陽_杜国 公
  侵攻軍敗戦による敵意 君主から敵将
勃海_梅千秋 現在 15歳 在野にて人脈を広げる
  
勃海_楊濟 現在 56歳 東陽_杜国 士
  


敵視している武将


無し



敵視されている武将


朝歌_楊鴦 現在 52歳 廣漢_包国 邑宰